アルコールを飲む場合
飲み会や接待などでどうしてもお酒を飲まないといけない場合が出てくると思います。私自身も時々お客さんや友人と居酒屋やレストランに行った際にはアルコールを飲んでいます。(本当にしんどい…)その際に何を飲めば良いのか困ることがあります。ビールはお腹を冷やすし。ビールばかり飲むと腹が出てくるばかりか健康にも悪い。お客さんにも申し訳ないし、『ウーロン茶で』とは言えません。(お腹が痛くなるのでお酒は飲みたくないとは言えない)こんな場面になると本当に困ります。それではこのような場面では何を飲めばいいのか?そしてどうのように飲めば良いのか?
一杯くらいの生ビールは大丈夫
やはり『とりあえずビール』は仕方がないと思って飲んでいいと思います。暑い夏はお腹のことは気にせず一杯くらいは誰でも飲みたくなるのではないでしょうか。私はみんなで乾杯をした後、グラスに口を付けた後、そのまま飲まず少し放置して温度が上がってから飲むようにしています。ギンギンに冷えたビールはお腹の負担になるからです。少し温度が上がれば安心して飲めます。さて肝心なのは2杯目です。この2杯目に何を飲むかが大事です。おそらく、接待の相手や友人達はビールを2、3杯は飲むと思います。ですが、私は2杯目からは他のものを飲む事をオススメします。信頼関係のできた関係の人なら、無理してアルコールではないものに変えて、もしそのままアルコールをのまないといけない雰囲気なら、私は白ワインか赤ワイン、そして熱燗を注文するようにしています。その理由は少しずつ飲めるからです。やはりアルコールの大量摂取はお腹だけではなく、健康にも悪いですし、翌日の体調に大きく影響します。なので、少しずつ飲めて、相手に自分のペースがバレない飲み物にしています。
カイロで冷えを防御
その時にお腹にカイロを貼って置くと万が一お腹が冷たくなり、腹痛や下痢を起こすことを防げると思います。飲み会や接待にカイロを貼ることはオススメです。
翌日の体調
おそらく大量にビールを飲んでいなくて、接待や飲み会でお腹が冷えることがなければそんなに体調は変化しないと思います。万が一大量に飲んだとしてもカイロでお腹が温められていれば、回復が早いと思います。そして翌日はの食事はなるべく体に負担のない食事内容にしましょう。そして、休肝日も設けてお腹や体調を整えましょう。
まとめ
1, 一杯くらいのビールは大丈夫
2, 3杯目はゆっくりしたペースで飲めて、冷たくないものにしよう
3, お腹にはカイロを貼っておこう