梅雨も終盤になり、もうすぐ夏になりますね。
私は夏場には出来るだけ冷たい飲み物を飲まないようにしています。やはり冷たいものを飲むと下痢を起こしやすくなり、体調も壊しやすくなります。
冷たい飲み物は身体を冷やし、血管や筋肉を固くして血行を阻害してしまうので、温かい飲み物をお勧めします
最近ではコンビニなどでも、常温の水やスポーツ飲料を置いてくれるようになり、わざわざ自宅から持参する必要がなくなりました。又スーパーが近くにあれば、スーパーで購入する方が安いので経済的ですね。
暖かい飲み物を飲もう
夏場はクーラーなどで体が冷え、加えて冷たい飲み物で更に体が冷える要素が増えるので、出来るだけ暖かい飲み物を飲むようにしています。体の表面はあるにのに案外体の内側は冷えている事があります。
胃に負担がかからないのは基本的に暖かい飲み物になります
冷たいものを急に飲んだすると胃がビックリして、負担がかかりそうですね。
温かい飲み物には体だけではなく、心も落ち着かせてくれる効果があります。
体の冷えている時に暖かい飲み物を飲むと心が落ち着きますね。ココアなどの少し甘いものだとなおさらホッとしてリラックスできる気がします。
それでも我慢できない場合
外回りの方や一日中外で働いておられる方は日中にたくさん汗をかいたりして体が熱くなり、仕事上がりにキンキンに冷えたビールを飲みたいと思います。そんな時は一杯くらいは飲んでいいと思います。我慢すると逆にストレスになるので、ストレスを溜めるくらいならビールを飲んだ方がよっぽどマシだと思います。でも、飲み過ぎには注意してくださいね。
注意:熱中症などの際には冷たい飲み物が良い場合もある。
その次に自分も実践していることですが、冷たいものを飲んだり食べたりする場合に、まず脳に冷たいものを飲む食べるの信号を送るために手で冷たいものに触って信号を送っています。こうすると体が冷たいものが体内に入る準備をするので、いきなり飲んだり食べたりするよりは体へのダメージが少なくなると思います。
まとめ
1、できるだけ夏場も暖かい飲み物を飲もう
2、どうしても飲みたい時は脳に信号を送ってから飲もう
3、ストレスを溜めないようにしよう