-
-
最高の夏を過ごすために大切な3つの事
2019/7/31
梅雨を終わり暑い夏がやって行きました。 私が一番嫌な季節は梅雨で、その次が夏です。 ナゼかと言うと、夏は腹痛を起こしやすいからです。クーラーや冷たい飲み物が欲しくなったり、ついついお腹に負担をかける生 ...
-
-
冷たい飲み物
2019/6/26
梅雨も終盤になり、もうすぐ夏になりますね。 私は夏場には出来るだけ冷たい飲み物を飲まないようにしています。やはり冷たいものを飲むと下痢を起こしやすくなり、体調も壊しやすくなります。 冷たい飲み物は身体 ...
-
-
腹巻をしよう
2020/1/12
腹巻をする 冷えは本当に過敏性腸症候群下痢型には天敵です。漢方などでおなじみの東洋医学では『冷えは万病のもと』言われているように、冷えを抑える事ができれば下痢型の症状を和らげる事が出来ます。そこで私が ...
-
-
ぬか漬けは過敏性腸症候群の症状を和らげる
2020/1/12
ぬか漬けは過敏性腸症候群の症状を和らげる 我が家では最近ぬか漬けを購入しました。手入れも思ったより簡単で毎日少しづつですが食べています。ぬかには乳酸菌がたくさん含まれており、ぬか漬けを食べてから私のお ...
-
-
過敏性腸症候群の救世主 伊藤克人先生
2019/5/16
心療内科医 伊藤克人先生 長年心療内科医の伊藤克人先生は過敏性腸症候群を研究されてきました。今では東急病院の業務の他に産業医や労働衛生コンサルタントとして活躍の場を広げておられます。伊藤先生の治療の特 ...
-
-
紅茶で下痢を止めよう
2019/5/16
紅茶 最近紅茶がブームになっている。主な理由は紅茶を飲むと色んな面で健康になれるからではないかと思います。あと、コーヒーなどの他の飲み物と比べても経済的だからではないと思っています。(例 ティーパック ...
-
-
原因を探す
2019/5/16
腹痛の原因はなに? 以前私は腹痛を起こす度に「なぜ今腹痛が起こったのか?」原因を追求してみたいと思うようになりしました。物事には必ず何らかの原因があり、その物事を必ず解決する方法若しくは少し楽にしてく ...
-
-
適度な運動が過敏性腸症候群を和らげる
2019/5/16
適度な運動をしよう 過敏性腸症候群の私は毎日適度な運動している。なぜならば適度な運動が症状の改善になるからだ。運動といっても激しい運動をしているわけではなく、あくまで簡単に行える程度である。 汗をかく ...
-
-
予期不安と過敏性腸症候群
2019/5/16
予期不安とは 過敏性腸症候群の場合だと、過去に電車の中や職場などで急にお腹が痛くなりその際にパニックを起こしてしまい、その経験が引き金になり次電車に乗る場合や職場の会議などの際にその経験(この前みたい ...
-
-
市販薬で症状を改善しよう-整腸剤
2019/5/16
新ビオフェルミンS錠 善玉菌と悪玉菌のバランスを整えて、腸内を善玉菌が多い環境を作ります。 便秘、お腹のハリ、軟便に効果があり、腸内フローラを整えてくれます。 一番ポピュラーな市販薬ではないでしょうか ...